ダイバージェンス。2022年2月10日

トレード記録

Rita oraよりDua lipa派。強吉です。

木曜日は3銘柄でトレードをおこない、それとは別にスイングで保有していた
「ウェルスナビ」を利確しました。

ウェルスナビは1/31にエントリーした銘柄で、オシレーターのMACDが日足でダイバージェンスを
起こしていたのを確認したことが理由です。

ダイバージェンスを簡単に説明するとMACDの移動平均線が上昇しているのにも関わらず
株価は下落しているという逆行した状況の事を指します。
※その逆(下降しているのに上昇)も同じです。

このダイバージェンスが起きると、トレンドの転換が起きやすいと言われており
エントリー判断の一つとして活用するトレーダーも多いです。

また、ウェルスナビは安値を更新していてかつ貸借銘柄なので、信用売りの残数も多く
信用倍率は1.2倍程度と、他のマザーズ銘柄に比べると低いほうでした。

このことから総合的に判断し、スイングでの買いエントリーをしようと決めた次第です。
※はてなの失敗もあったので、最小ロットで実験的にエントリーしました笑

結果、上昇を見せ決算前に利確することができました。
この利確についても決算をまたぐと上下に大きく振れる可能性があるのでその前に逃げておく
という判断でした。

今後も、機会があればスイングに挑戦してトレードの幅を広げていこうと思います。

それでは本日のトレード結果です。

本日のトレード結果

トレード銘柄エントリー時間損益ポジション
保有時間
手法名
GREENEARTHINST
(9212)
10:10+3,690円13分マザーズ1%
スキャル
ソフトバンク
グループ
(9984)
10:14+7,060円2分デイトレ
アスカネット
(2438)
10:15+4,730円7分マザーズ1%
スキャル
ウェルスナビ
(7342)
スイング+32,303円1/31→2/10
(10日)
スイング
アスカネット
(2回目)
11:01+22,630円4分マザーズ1%
スキャル
合計損益+70,413円勝率4勝0敗(100%)

まとめ

GREENEARTHINSTはマザーズシグナルが出ていた銘柄。
過熱感のあるポイントでエントリーし利確。

ソフトバンクグループは高く寄り付いて売られていた銘柄。
ラインで一旦反発すると予想し買いでのエントリー。
すぐに利確。

アスカネットはマザーズシグナル銘柄。
ラインと過熱感でのエントリー。
こちらもすぐに利確。

ウェルスナビは1/31にスイング目的でエントリー。
一番の理由はMACDのダイバージェンスが起きていたため。
貸借銘柄で信用倍率もそこまで高くないこと。
2週間後の決算に向けて上昇すると予想しエントリー。
決算前に利確すると決めていたので本日利確。

アスカネット(2回目)は強い上昇から上髭で急落したのを確認し、売りでの追随エントリー。
一旦の大きな利確売りに乗れて利確。

ブログランキングに参加しています。
ぜひ応援をお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました