2022年強吉の株式トレード収支結果

収支一覧

2022年収支結果

収支勝敗数勝率月利
(元本100万)
2022年1月-1,076,17517勝11敗60%-107,6
2022年2月+222,622円28勝3敗90%+22.2%
2022年3月-701,15617勝9敗65%-70.1%
2022年4月+71,233円16勝10敗61%+7.1%
2022年5月-333,7188勝15敗34%-33.3%
2022年6月-198,4195勝12敗29%-19.8%
2022年7月+29,795円19勝12敗61%+2.9%
2022年8月+594,927円19勝7敗73%+59.4%
2022年9月+46,207円11勝14敗44%+4.6%
2022年10月+126,058円18勝9敗66%+12.6%
2022年11月-192,54512勝9敗57%-19,2%
2022年12月+57,079円29勝12敗70%+5.7%
合計損益
(勝敗・勝率・年利)
-1,354,091199勝123敗61%-135.4

まとめ

2022年の収支結果は-1,354,091円でした。

2022年の前半では大きな損失を出して負けた月が多く、特に最初の1月に-100万円という
まさかのスタートだったため年初からやる気をなくしてしまったのを覚えています。

実際にはスイングでのマイナスで2021年の末から持っていたものを損切したので
そこを割り切って気持ちを切り替えれればよかったのですが、そのままそれを引きずってしまっていました。

後半に関しては、大きなマイナスを出した日もありましたが前半に比べると損切の意識も改善されて
うまく利益を残してその月を終えるというのが出来ていたのかなと思います。

2021年の振り返りで感じた「メンタルコントロール」について、分かっていながらも苦戦した2022年。

引き続き2023年も戦うべきは自分自身とし、メンタルコントロールの重要性を再度認識して日々トレードしていきたいと思います。

大事なこととして、自分の目標や成績に固執しすぎないようにしたいと思います。

今月これだけマイナスだから、少しでもマイナスを取り戻したい。

今月の目標が〇円だから、今日はいくら勝ちたい。

など、個人的な都合を相場に持ち込むと必ず自分をコントロールできなくなります。

なぜなら株式市場には多くの参加者がいて、それぞれの思惑が錯綜しており
それを個人一人の都合で支配することは到底無理だからです。

そのため、自分の目標や思惑とは裏腹な成績や結果が出てしまいますますコントロールできない感情が生まれてしまう。

これは2022年に改めて強吉が感じたことでした。

そこで2023年は、

・毎日自分をリセットするために、ルーティーンのトイレ掃除で気持ちを整えてから
トレードに臨む。
※2022年で唯一習慣化できたのが毎日のトイレ掃除でした。

・トレード中は、いくら勝ったか負けたかを基本的に見ないようにする。

・利確や損切は、テクニカルや板の状況を参考に自分の都合や理想で判断せず
その場の流れを見て行う。

・毎月・毎週・毎日・マイトレード、すべて勝つというのは不可能だと認識し、
勝つことより大きく負けないトレードに集中する。

以上のことをトレード指針として取り組んでいこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
ぜひ応援をお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました