あらためまして、強吉と申します。
まずはこの成績をご覧ください。
これはある2つの株式トレード手法を1年間取り組み続けた私の成績です。
2020年収支結果 | 収支 | 勝敗数 | 勝率 | 月利 (元本150万円) |
2020年1月 | -259,243円 | 7勝7敗 | 50% | -17% |
2020年2月 | -439,368円 | 12勝17敗 | 41% | -19% |
2020年3月 | -218,228円 | 8勝19敗 | 29% | -14% |
2020年4月 | +243,871円 | 37勝37敗 | 50% | +16% |
2020年5月 | -499,425円 | 19勝50敗 | 27% | -33% |
2020年6月 | -227,056円 | 17勝27敗 | 38% | -15% |
2020年7月 | -80,032円 | 8勝28敗 | 28% | -5% |
2020年8月 | -128,204円 | 6勝20敗 | 23% | -8% |
2020年9月 | -61,174円 | 13勝19敗 | 40% | -4% |
2020年10月 | -52,480円 | 35勝42敗 | 45% | -3% |
2020年11月 | -217,148円 | 18勝18敗 | 50% | -14% |
2020年12月 | +35,517円 | 21勝19敗 | 52% | +2% |
合計損益 (勝敗・勝率・年利) | -1,902,970円 | 201勝303敗 | 39% | -114% |
ご覧いただいて分かると思いますが、2020年はコテンパンにやられてしまいました。
単月で見ると、2020年4月に+23万円ほどの利益が出ていますがこの時はコロナショックからの急騰を見せていた時期なので、正直株を買っていれば誰でも勝てた相場でした。
そのため実力で勝ち取った利益とは言えず、その後のボックス相場ではまた負け続きの結果となってしまっています。
しかし、私は2020年の年末に「あること」に気付きました。
その、あることに気付いた結果、どうなったかというと・・・
2021年収支結果 | 収支 | 勝敗数 | 勝率 | 月利 (元本150万) |
2021年1月 | +237,741円 | 31勝22敗 | 58% | +15% |
2021年2月 | +447,007円 | 27勝13敗 | 67% | +29% |
2021年3月 | -793,210円 | 20勝11敗 | 64% | -52.8% |
2021年4月 | +163,496円 | 20勝6敗 | 76% | +10.8% |
2021年5月 | +61,368円 | 9勝3敗 | 75% | +4% |
2021年6月 | +41,630円 | 8勝3敗 | 72% | +2.7% |
2021年7月 | +30,919円 | 5勝1敗 | 83% | 2% |
2021年8月 | +4,695円 | 34勝17敗 | 66% | +0.3% |
2021年9月 | -458,261円 | 13勝9敗 | 59% | -30.5% |
2021年10月 | +77,880円 | 13勝0敗 | 100% | +5.1% |
2021年11月 | +879,292円 | 23勝5敗 | 82% | +58.6% |
2021年12月 | +262,401円 | 31勝11敗 | 73% | +17.4% |
合計損益 (勝敗・勝率・年利) | +954,958円 | 234勝101敗 | 69% | +63.2% |
まずは収支合計が2020年に比べて大きくプラスとなり順調に推移しています。
そして勝率に関しても2020年は良くて50%程度でしたが、2021年には平均で70%近くと高くなっているのです。
大きく負けていた、3月と9月は指値ミスやルール無視のトレードをしていたのでそれが無ければ
もっと良い結果になったはずです。
しかしトレードにたらればは御法度なので、これ以上は弁明しませんが大きなマイナスを計上してもこの成績ですので、急激な成長が見てとれると思います。
そして、何よりも勝てる感覚を身につけたことで相場に向き合う気持ちが変わってきました。
具体的には、2020年は負け続きで正直チャートを見るのもしんどかったですが、早く寄付きを迎えてくれないかと毎日ワクワクしトレードしました。
そして土日に入るとすぐ平日になってほしいと思うほど、トレードへの姿勢が前向きに変わりました。
さて、ここであなたが気になるのは先ほど、におわせてしまった「あること」だと思いますが、
その説明の前に私が取り組んでいる手法について簡単に解説させてください。
「上昇銘柄を察知し、その銘柄を買う事で利益を上げる」
一見単純に見えますが、どの銘柄が上がるのかを知るのはとても一筋縄ではいかず、トレーダーにとって永遠の課題だと思います。
急騰銘柄傍受システムはその課題を克服し、上昇する銘柄の特徴を導き出すだけではなく瞬発的に大きな利益を生む可能性を持った手法です。
株価において上昇するスピードよりも下落するスピードの方が早いと言われています。
そして実は、売りのタイミングには法則がありその超高確タイムを狙うだけでなく
下落タイミングをもピンポイントで狙い撃ちし、高い勝率ながらも利益を狙っていける最強の空売り手法がトルネード1%急降下砲です。
株式トレードとこの上記の手法(急騰銘柄傍受システムとトルネード1%急降下砲)にもっと早く出会っていれば、今頃私の人生は大きく変わっていたと思います。
ちなみにかくいう強吉はこんな人生を送ってきました。
============================================
両親が幼い頃に離婚し、親父に引き取られるも親父が躁鬱病になり満足に働けず貧乏な木造の貸家に住んで幼少期を過ごしました。
中学生の頃に、家が火事になり住む場所を失う経験もして、なんとか高校を卒業した後初めて興味を持てた服飾の専門学校に通いその後上京。
紆余曲折があり服飾の世界を諦め、その後映画の影響でマイケル・J・フォックスに憧れハリウッド俳優を目指しましたが、貯めた渡米費用の100万円を持ち逃げされるという悲惨な結末。
その後は様々な職を転々とし、牛乳の営業やパチンコ屋の店員、廃品回収、キャバクラのボーイを経て投資の世界に興味を持つきっかけにもなった超高級サロンの黒服をやりました。
============================================
そして2019年に投資家として生きていこうと決意し、川合先生と出会い先ほど説明した2つの手法に取り組んだのですが1年間全く結果が出ずに苦しい日々を送ったのです。
さあ、お待たせしました。
私がなぜ「1年間、全く結果が出なかった」のか。
そして、成績が一気に向上したきっかけにもなった気づきである「あること」をお話ししていきます。
まずはルールについてです。
結果の出なかった2020年は手法の概要だけを真似して、特にトレードルールを定めず損切りのルールも曖昧になり裁量で損切りをおこなうことが多かったです。
そのため損失額も増え、利確もあわよくばを狙いすぎ利幅が取れないなんともチグハグなトレードをやっていました。
2020年の年末にかけて、もう一度トレードルールを見直して、厳格に守ろうという誓いを立てました。
そして、何よりも重要な「ルールを守ることは難しい」ということに気付くことができました。
ルールを守れないから退場するトレーダーが多いのです。
そして、手法を最大限に活かしてくれるツールを2020年から使用していたのですがそのツールのシグナルに対して、闇雲にエントリーをおこなっていました。
野球でいえば全打席フルスイングのホームラン狙いです。
その結果、三振も増え打率も上がらず負け癖がつき、絶好のストライク球を見逃してしまうような状態になっていました。
その点にもメスを入れ、ホームラン狙いから打率重視のヒット狙いにシフトしたのです。
もともと、この手法はヒット狙いからの絶好球をホームランにする手法なので強吉は遠回りして原点に戻った形です。
そして、何よりこの2つの強力な手法を殺していたのは「タイミング」です。
適切なタイミングで手法を使えば勝率8割以上を狙えるのですが、2020年の強吉のようにタイミングを間違うと5割にも満たなくなってしまいます。
その重要なタイミングをはかるのにチェックすべきものが地合いです。
地合いを無視して、闇雲にバットをふっていた強吉。
適切なタイミングでヒットを量産し高打率を出す川合先生。
同じ打者で、同じバットを使っていても考え方や取り組み方を間違えると私のように結果が出るまでに時間がかかるということです。
気づきから振り返ると、結論として「手法とツールと川合先生は凄いが、それを生かすも殺すも自分次第」ということが分かりました。
そして、生かすも殺すも自分次第というのが顕著に出ている直近の成績を見てみましょう。
2022年収支結果 | 収支 | 勝敗数 | 勝率 | 月利 (元本100万) |
2022年1月 | -1,076,175円 | 17勝11敗 | 58% | -107,6% |
2022年2月 | +222,622円 | 28勝3敗 | 67% | +22.2% |
2022年3月 | -701,156円 | 17勝9敗 | 64% | -70.1% |
2022年4月 | +71,233円 | 16勝10敗 | 76% | +7.1% |
2022年5月 | -333,718円 | 8勝15敗 | 75% | -33.3% |
2022年6月 | -198,419円 | 5勝12敗 | 72% | -19.8% |
合計損益 (勝敗・勝率・年利) | -2,015,612円 | 91勝60敗 | 60% | -201.5% |
2022年の前半までの成績はまさかの絶不調です。
見ていただけると分かるのですが、1月と3月の結果が特に悪いです。
1月に関しては2022年前半での不調の原因となったスイングトレードの損切があり、大きくマイナスを出したことで「取り返さなければ」という感情を強く持ってしまいます。
それを引きずったまま3月にも同じくスイングトレードで大きくマイナスを出してしまいました。
正直2022年の年明けの際には、今年は大きく稼ごうと調子にのっておりエントリー判断もすこしおろそかになっていたと思います。
加えて、トリプルメソッド以外のトレードや自分のメンタルの弱さが原因となり、
そこからは
↓
・利幅を狙いすぎる
↓
・利確できる所で、できずにマイナスに反転
↓
・取り戻したい気持ちと利確できなかった焦りで損切が遅くなる
↓
・結果大きくマイナスを作る
↓
・取り戻したい
この負のループを繰り返し、気が付けば前半だけで200万円もの損失を出していました。
すでに200万円のマイナスなので、なかなか気持ちを切り替えることができないですが、いくら良い手法を持っていても自分自身のメンタルが弱いと簡単に負けトレードを作ってしまいます。
手法の優位性を自身のメンタルの弱さが殺してしまう悪い例です。
そのため2022年の後半戦である7月以降はこれまでのマイナスを極力忘れて前半の自分と決別し気持ちを切り替えてトレードしようと決断しました。
そして、強吉の失敗からたくさんのことを学んでいただきいかに損失を減らして勝ちトレードを重ねていくかの重要性を多くの方に共有したいとも考えました。
ただ勝つだけの方法を学んでいると強吉のように思わぬ落とし穴にはまってしまうことも大いにあります。
ですので、トレード初心者だけでなく、失敗してトレードに悩んでいる方にもたくさんの気付きを与え、今どん底を経験している人はそこから抜け出すキッカケとなるように、強吉の経験談や失敗例を余すことなくお伝えしようと思います。
さて、ここで提案です。
強吉と一緒に、川合先生の手法を学びませんか。
野球だけでなく、いかに優れた釣り竿があっても、正しい釣り方がわからなければ魚は釣れません。
どんなに切れる包丁があっても、使い方を間違えるとすぐに刃こぼれしダメになってしまいます。
これと同様に、いかに優れた手法があっても、気づきがなければ相場でお金は稼げません。
これは難しい話ではないです。
あなたと私の違いは、知っているかどうか、気付いたかどうか、だけの話です。
手法そのものは機械的なものなので誰でもできます。
ただし誰でもできますが、気付かないと稼げないと思います。
そして、強吉の数多くの失敗から学べることも非常に多いです。
失敗したからこそ、失敗の方向に向かっている場合にはすぐに改善のアドバイスができます。
川合先生の勝てる手法と強吉の多くの失敗から学ぶことで相乗的にトレード成績を向上することができると強吉は確信しています。
強吉と一緒に気付きを得て、安打製造機トレーダーを目指したい方は、メルマガ登録をして下さい。
メルマガでは、あなたが稼げる安打製造機トレーダーになるための気付きを浴びせまくります。
【メルマガ登録特典】
強吉メルマガの登録特典として、希望者は下記の特典を得ることができます。
・強吉虎の穴サポート(Chatworkアプリ)
1.「ダイレクトチャット」による個別サポート
(トリプルメソッドに関する質問に限ります)
【登録フォーム】
最後に
結果が出ずに辛い思いを経験したからこそ、気付きを得て成績も向上し株式投資の可能性に触れることができました。
また、その後のさらなる失敗を経験しても、勝てる手法があるからこそ
自分の弱さや失敗と向き合いトレードを続ける選択が出来ています。
正直、強吉は人よりメンタルも弱く遠回りする性格なのですが
そんな強吉でさえも可能性を感じる株式投資の世界で、強吉をうまく利用して頂き
一緒に存分に稼ぎ倒すことを目指しましょう。